再び某銀行のお話

反社会的勢力への融資を放置していた某銀行がやっと記者会見をした。それによると、担当役員が放置していたらしい。

そもそも某銀行は10年10月に事態を把握したにもかかわらず放置。さらに12年12月に金融庁検査で指摘されたのに放置。ダブルで放置したので今回の業務改善命令が出たのであろう。特に昨年12月から9ヶ月間なにもやってなかったなんて『金融庁相手に良くやるよ』というのが銀行出身者の正直な感想。

一般の人の感覚では、分かりにくい今回の放置。でも銀行にいるとわかる。おそらく役員間の微妙な出世レースが影響しているのだと思う。

こんな事が表面に出たら社内での立場が悪くなる方達が握りつぶしたのだろう。某銀行は合併銀行だから、関連する役員やセクションの人を出身銀行別にしてみたら問題点は明確になると思うよ。

半沢直樹と一緒。あれだって、権力の座に固執した大和田常務がとんでもない事を沢山するじゃない。銀行にいるとそんなの頻繁にあったから、今回の事件わからなくもないな。え?とんでもないって。そうとんでもないよ。だから某銀行は業務改善命令を受けたじゃない。

某銀行が金融庁から業務改善命令

某銀行が金融庁から業務改善命令を受けたって知っています?

半沢直樹により日本中が金融庁ネタで盛り上がっている時にとても旬ですね。
新聞によると某銀行の提携ローンで、約230件で総額2億円近い融資が反社会的勢力に行われていたらしい。 自動車のローンが大半で暴力団への資金提供はなかったとのことだが、どうだかねぇ。そもそも1件100万円程度の目立たない融資で資金使途が車でしょう、それが200件もあったら絶対その手の方達に狙われていたとしか思えないですね。まぁどこかで行員がからんでいたりしたらスキャンダルとしては、面白いのですが。

で不思議なのは、金融庁が問題にしているのは、『そんな融資をしていた』という事でなく『わかっていたのに何故放置していたのか』という事です。確かに悪さ加減からいえば融資をしていた事より放置していた方が重い気がします。

でも放置していて行政処分で、実際に取組んだ事に対して処分はないのはなぜ?
処分があったけど我々が知らないだけ?

騙されたから仕方ないっていう理屈?
どちらにせよこれって少しずれていると思いませんか?

銀行も自転車操業 その2

前回銀行は、自転車操業という話をしたけれど、それに関連した話。

今ある企業の手伝いをしているのだが、そこに時々信用金庫のお兄さんが集金に来ます。彼に聞いたら、信用金庫の営業マンも大変らしい。1日に積立の集金だけで30件。その他に口座開設や、積立の新約、投資信託の獲得に加えて、融資の目標がある。融資だけでも、法人宛融資と個人向けのローンとある。もうパニックっていて何がなんだかわかってない。こちらの話もうわの空。次のお客さんのところに行かねば・・・・。

そう言えば私も彼と同じでした。当時は貸出の目標だけでも、長期や短期だけでなく保証。協会付き融資や、法人向けのローンなど何種類もあった。それも、全てについて目標金額が決められていて未達成は許されなかった。とてもできる目標でない。

銀行の融資って審査があるから誰でも貸せるわけではない。でも現場の営業マンは目標のためには、全ての会社に貸したいと思っている。とにかく、会う人会う人に『かたっぱしから決算書持って来い。全部貸してやる』という感じだった。

これって今冷静に考えると、自転車操業ですよね。